ブログの投稿がなんと10日も空いてしまいました^^;
喫茶店のマスターに最近ブログ減ってますね~と言われました。
おっしゃるとおり。。。
昔は2~3日に1回は投稿し、1週間空くことは絶対なかったのに💧
ということで、9月からは定期的にブログ更新をしてまいります^^
あと、お盆明けに3人の入塾がありました。
誠心館を気にいってもらえるように、講師と力を合わせて頑張ります^^
ブログの投稿がなんと10日も空いてしまいました^^;
喫茶店のマスターに最近ブログ減ってますね~と言われました。
おっしゃるとおり。。。
昔は2~3日に1回は投稿し、1週間空くことは絶対なかったのに💧
ということで、9月からは定期的にブログ更新をしてまいります^^
あと、お盆明けに3人の入塾がありました。
誠心館を気にいってもらえるように、講師と力を合わせて頑張ります^^
いよいよ夏休みも後半になります。
夏期講習に来てくれた子たちはちゃんと成績伸びるかな^^
たぶん、伸びると確信しています❢
追加料金をもらって特別に勉強してもらっているので、やっぱり責任を感じるし、気を使います💧
夏期講習を取らない通常授業のみの生徒は基本的に保護者様が現状の成績に満足しているので、あえて夏期講習は必要ないと判断しているというのが実情だと思います。
または、部活が忙しすぎる、本人が頑なに拒否している、お金がない、家で親がみるから大丈夫。
という理由も若干あるみたい。
さて、そんな夏期講習も残りあとわずかになりました^^
塾長としては、一人ひとりの生徒の顔を思い出しながら、次の準備をしてまいります。
誠心館にご縁のある生徒たちをしっかりサポートするのは、塾として当たり前のこと。
講師総勢15人と力を合わせて頑張ります❢
世間では、7連休とか9連休とはいう話で盛り上がっているみたいです。
誠心館も12日(月)~16日(金)はお休みですが、私は事務仕事が山済みなので、ほとんど出勤です💧
でも、大好きな仕事なので、ぜんぜん苦になるどころか楽しいです^^
生徒たちの弱点補強や進路を考えながら、できることから実践していきたいと思います。
保護者様の期待に沿えるように頑張ります❢
8月2日(金)は小学生向けの3色パステルアート講座。
小学生3年~6年生が参加してくれました。
最初にグラデーション。
描き方のトレーニング。
2回目は海の絵。
浜辺、海、空までの描き方までは教えるけど、その先は自由に好きな絵を描いていい。
太陽、カモメ、カニ、島、船、それぞれが自分の感性を生かす。
自分と対話して、インスピレーションで思うがままにパステルでキャンパスに描く。
最初はどうやって描くのか? オドオドしていたけど、やり方さえわかると自分を表現できるようになる。
人は1人ひとり違って当たり前。
自分流に好きな花を咲かせていい。
皆と同じでなくてもいいし、勉強はできても、できなくてもいい。
勉強が得意な子はその道を伸ばして、その道で活躍したらいいし、
勉強が嫌いな子は違う道でやりたいことを追求したらいい。
それで、生活できるのですか?という声も聞こえてきそうですが、
大企業でネクタイしてガムシャラに働くのが、一番幸せとは限らない。
私の友達には
大企業役員、公務員、絵描き、デザイナー、経営者(ラーメン屋、機械設置、造園、塾他)、ペンキ屋、歯医者、外科医、作家、占い師、学校の先生、大学教授、農業、牧場主、ヨガ講師、伊勢神宮禰宜、津軽笛奏者、福祉関係者、いろんなジャンルで活躍している。
好きなことをやっている友達は皆、輝いてるし、人生を有意義に過ごしている。
子供達には、そんな輝いている大人の姿を見せたいと思いますね。
次回のイベントは8月23日(金)古事記の紙芝居。
遥か昔からある日本神話もなかなか奥が深くて学びがあると思います。
タイミングが合う生徒たちはぜひ^^
今日も夏期講習が続いています。
普段と違う先生が次から次へとプリントを渡す。そして、自分の力で少し難しい問題をひたすら解く。
できない問題は講師が解説して類似問題を出す。
できるところはどんどん飛ばして、苦手なところを重点的にやる。
高校生は参考書や教科書も使って勉強のやり方から学ぶ。
公立高校で部活をしながら、大阪大学や神戸大学に合格している講師の効率の良い勉強方法を伝授したい。
時間の使い方、参考書の使い方、テストの点数アップのテクニック。
生徒たちには「誠心館って塾に通って良かった!」と思ってほしい。
月謝は安いけど、便利で役に立つ塾でありたい。
すぐに効果が出ない生徒もいるけど、絶対に芽が出ると信じて応援しています❢
自分の可能性と講師を信頼して限界にチャレンジしよう^^